From 台湾 with many thanks♪

2021.4 台北に引越して来ました(2017.12〜2021.4バンコク) 子育て・観光の日常生活を日記に 何かのお役に立てれぱ♪

台湾土鍋でごはんを炊く

少し前からから薄々感じていたんだけど…

 

愛する電鍋でごはんを炊くと、若干柔らかいんですよね。

そりゃあ蒸して炊くわけだから。

 

別に普通に美味しいんだけど、日本では炊飯器を持たずに土鍋でごはんを炊いてた。

 

タイのアパートの多くは、IHでもガスでもない電熱コンロだったため、圧力鍋で炊いてたけど…

朝5時半起きのお弁当にはタイマー付き炊飯器が必須で、(タイで購入した)炊飯器を本帰国のお友達に頂いて愛用していた。

 

電圧が違うから日本の炊飯器は使えないし(もしくは変圧器必要だし)タイもお米文化だから、炊飯器も多種多様問題なくごはん炊けてた。

 

電鍋もタイマーはないけど、勝手に電源切れてくれるし目を離せるし、大量に炊けるし便利。

 

で・も

 

土鍋ごはん食べたいな。

 

と言うことで台湾土鍋を探してみると



f:id:tomo-snowy:20220511121239j:image

台湾製造の土鍋がある〜

しかもぽっこりしてかわいい〜


f:id:tomo-snowy:20220511121307j:image

サイズがたーーーーくさんあります。

迷いに迷って5号サイズを買いました。

 


f:id:tomo-snowy:20220511121436j:image

3合のごはん
f:id:tomo-snowy:20220511121516j:image

炊けました!
f:id:tomo-snowy:20220511121543j:image

 

おおーーー炊けたよー

ただ、蓋に穴がないので、ボコボコと沸騰してきたら吹きこぼれが半端ない。

 

毎回掃除が面倒。

そこで、調べてみちゃうと、なんと

 

蓋を開けて炊く!

とのこと。

マジ!?

 

試してみます。

沸騰が落ち着くまで蓋を外したまま強火にかける(だいたい7分)

沸騰したらごく弱火にして蓋をして5分。

 

火を止めて、あとは10〜15分蒸らす。

この時は、絶対に蓋を開けない。

 

おこげが好きなら、火を止める直前に一度強火にして10秒。

 

蒸らし終わったら、しゃもじで上下を返す。

 

炊けました!

吹きこぼれないで。

 

ずっと火のそばに付いてないといけないけどね。

まあ10分くらいなので苦にならないです。

ただし、タイマーは必須です。

 

3合しか炊けないし、3合炊いちゃうと混ぜ返しにくいので7号サイズの土鍋を買えば良かったなーって思ってるところです。

 

買い足しちゃうかもね。

違う形を買うか悩む。

 

台湾の人は、この土鍋はスープ用に使うみたい。鶏丸ごとスープとか。

 

ちなみに、鶯歌で買いました。

ネットショップでも買えます。

鶯歌のほうが安かったです!

(私が買った店は250元)

電車代とか重さとか考えたらそりゃあネットで買うと良いですけど。

鶯歌行くの楽しいので、アリです。

 

shopee↓


f:id:tomo-snowy:20220511124318j:image