はい。 2022年も半分が過ぎました。 なんかもう驚かないよね! 台湾に来て1年2ヶ月経ちました。 日本が異例の梅雨明け&猛暑 台湾も暑いです!! そんな中、マスクは継続 屋外歩くときはマスク無しにして欲しいな。。だって暑い。 9月から観光再開だとか、徐…
ヌガーとは ミルク味のソフトキャンディーにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだお菓子です。 コーヒー、イチゴなど色々フレーバーもあるみたい。 ヌガーと言えば。。私が知ってるのは 糖村 かわいい 何が美味しいかわからないので、とにかく定番のミルク味…
↑印花作夥inBlooom 台湾には日本人好みの雑貨がたくさーんある。 お土産探してるうちに、私が欲しい〜って思って買ったもの 台湾らしいモチーフのくつしたです。 もう電鍋柄が可愛すぎーー!! 派手な柄と、ワンポイント刺繍と迷って、とりあえずワンポイン…
日本の友達からキレイな紫陽花の写真が送られて来て、そう言えば、台湾にはあじさいがある。(タイにはなかった) 北投エリアに紫陽花がたくさん咲く場所があると聞いたぞ、と思って調べてみると 竹子湖エリアには、地元の花卉産業と自然、文化資源を組み合…
一時帰国が見えてきたのでお土産探しなどするも楽し。 ユニクロ・GU・無印・ニトリ・しまむら 何でもある台湾ですが、値段は、何でも2〜3倍 ううう、日本なら半額で買える、しかも今の円高と言ったら。。。と考えると買えない〜 そんな中、無印良品の台湾製…
季節が変わっていくのを市場に並ぶ野菜や果物で感じる。 龍のひげという名前の野菜を買ってみました 「龍鬚菜」ロンシューツァイ 佛手瓜(ハヤトウリ)の葉っぱ部分で、つるが巻いて、龍のひげのようなので、この名前がついたそう。 くるくるとかわいい。 見た…
先日、病で引きこもっていたとき、友達が何か必要?って聞いてくれた時にお願いしたのが咳止め。 このご時世、コロナだろうがただの風邪だろうが、むせただけであっても、咳しにくいですよね 咳止めお願いして買って来て貰いました。 びわの葉の咳止めシロッ…
あまりお出かけしないから、出かけたらなんか台湾っぽいものを食べたい 誰かが美味しいと言ってたものをチェックして、グーグルマップに行きたい旗を立てておいて、自分がいる場所から行けるとこを探す旅。 騒豆花敦南旗艦店 02 2711 2705https://maps.app.g…
三大節句の一つ、端午節で祝日です〜 旧暦の5月5日 2022年は、6月3日でした。 去年は中止だったドラゴンボートフェスティバルも開催され、あちこちで粽(ちまき)が売られていて、たまごが立つ日です。 端午節前は、天気が不安定で、端午節を超えると一気に…
台湾に来て1年1ヶ月が経ちました。 オンライン継続中 毎日8万人の感染者 死亡者が増えているのが気になったり。。 ワクチン打てない小さな子も亡くなっていたりする。 そんな中… 報告するかは迷ったんだけど 我が家も感染しました。 火曜日の夕方頃に急に3人…
「空気清浄機を買おう!」 と夫が言うので、PChome24で探した。 朝注文して、夕方には家に届いた。 すご! 買ったのはこれ。 ん? 除湿機? そうそう。 私は除湿機が欲しかったので、除湿機能付きのを選んだんです!! いや、一応空気清浄機で検索したんだよ…
【我愛你】 5月20日は中国語の発音から「我愛你」の日だそうです! 日本で言う「いい夫婦の日」みたいな感じですかね? ポケベル時代の名残りとも見たので、0840的な?? プロポーズしたり入籍する人も多いんだとか。 Happyな日は良いですね〜❤ ケーキ屋さん…
2021年12月の話ですが… 台北駅から台湾鉄道で30分くらいのところにある鶯歌(インガー)へ行きました。 台北の隣の新北市にあります。 陶器の街 石畳とヤシの木がなんかいい感じ。 有名なスタバ このトンネル入れるんだよ このお店で陶芸体験をしました 予約…
少し前からから薄々感じていたんだけど… 愛する電鍋でごはんを炊くと、若干柔らかいんですよね。 そりゃあ蒸して炊くわけだから。 別に普通に美味しいんだけど、日本では炊飯器を持たずに土鍋でごはんを炊いてた。 タイのアパートの多くは、IHでもガスでも…
結婚して以来、ずっと毎日愛用しているモノがあって、ふと気付いたらもうすぐ20年!! つい先日、結婚祝いに頂いたお椀がヒビが入って漏れていることに気づいた。 長女が生まれてからずっと使っていた圧力鍋…もう16年?!って驚いたり。 台湾で電鍋を買って…
台湾は亜熱帯気候であり、日本同様、四季がある だいたい 春: 3~4月夏: 5~9月秋: 10月~11月冬: 12~2月 さらに 雨季: 4月~9月(台風シーズン:7月~9月)乾季: 10月~3月 と言われてるけど… 今年の1月から雨ばっかり!! そしてもう雨季に入ったん…
迪化街でお弁当箱を買い集めていた昨年。 1年使ってみて生き残ったのは… この子だけでした 一時期はわっぱ風のお弁当箱4つに詰めていたのだけど 塗っていない白木タイプはとても使いやすかったんだけど、飲み会帰りの夫が一晩カバンに入れたまま放っておいた…
この数日、感染者、爆増! 3万人/日 超えた。 来週から2週間オンライン決定〜 オンライン祭り〜 ロックダウンはしない方向で、生活に不便はないけど、一人感染出る度に学級閉鎖とかビクビクするよりきっぱりオンラインね。 まあいいよ。 そして、PCR検査も…
鳳梨(ふぉんりー)がパイナップル 鳳梨酥はパイナップルケーキ パイナップルの季節がやって来ました〜 スーパーがパイナップル祭り。 ついでにドリアンも始まって、匂いと匂いが入り混じり。。。 パイナップルの値段は、様々です。 38元から100元超まで。 …
去年の今ごろは、やっと台湾に入国出来て心底ほっとしていたんだ。。 タイが恋しいなと思うのは、意外と夕陽と朝陽である。 (人と食べ物はもちろん) ワットアルンの夕陽 ルーフトップバーからの夕陽 起きたら窓から見える朝陽 贅沢だったなと思う。 日本や台…
ドライ納豆の他にもオススメしたいものがこれ。 油揚げも海外で買うと高いもの。 ストックしとくと本当に便利! お味噌汁、炊き込みご飯、煮物など何でも使えるし賞味期限も長い!常温保存可能。 最高です。 次に 粉末焼きそばソース(小袋) 焼きそばの麺だ…
この度、最高の食べ物を手に入れました。 その名も フリーズドライ納豆(ひきわりタイプ) 納豆菌が生きている バンコクも台湾も納豆は買える。 バンコクではドンキが出来てからは、かなりお手頃に手に入るようになって満足していた(39バーツ その当時で135…
あ、ブログ書いてない 今日こそは今日こそは…で1週間経ってしまった。 1ヶ月の春休みから学校が始まって、お弁当が始まって、でも5時間授業で早くお迎え、さあ6時間になるし懇談会とかあるぞ〜という今週。 台北市の指示で1週間、学校がオンライン授業に。 …
刀削麺( Dāoxiāomiàn)を食べてみたいって日本の友達が言ってて、じゃあ代わりに食べておこうと行ってみた。 一品山西刀削面之家 111, Taipei City, Shilin District, Tianyu St, 3號1樓 02 2871 7818 https://g.co/kgs/s7UXm8 中国の山西名物の麺「刀削麺…
そろそろ台湾に来て1年 日本へ荷物を送ってみよう。 いつも、ついついいっぱい送ろうとし過ぎて、高くなるわ、荷物重いわ気が重いわ…ってなってたので 欲張らず!さっさと! と思いまして、甥っ子のバースデーお手紙を送るついでに荷物を送ってみた。 いと…
コンタクトレンズは中文で 隱形眼鏡 なんか面白くない? 隱形人は透明人間って翻訳で出てきた! 最初は一時帰国でまとめ買いしていたコンタクトレンズ。 タイではMBKにあるメガネ屋さんで買うことが出来、それでは台湾では? 士林夜市近くのこのお店で買って…
夕方17時くらいに、夜市行こっかーって久々に行ってみた。 まだ明るいし、人も少ないし、快適でした! 最近、日本でもイチゴ飴が流行ってるって聞いたけど。 ドラマでも食べてるシーンあった。 トマト飴35元 イチゴ飴55元 我が家はトマト飴が好き 台湾夜市の…
割と…というのは、やっぱり取れるなら新幹線が良かったわ!という… 新幹線も電車も予約取れず、バスもぎりぎりだったので慌てて予約した4連休の旅行。 人数が多い(5人)と一気に予約するのが大変。 1〜2人ならきっとキャンセルが出たり諦めずにチェックした…
新年度です。 クラス発表や職場の変化や入園式の写真など桜と共に日本からのお便りが届く。 ↑日本の桜 ↑台湾の桜 似てるけど、ちょっと違うね。 台湾に来て11ヶ月が経ちました。 もうすぐ1年 とにかく無事に過ごせていることに感謝して、日々美味しいモノを…
釋迦(shì jiā) タイ語だと ノイナー(น้อยหน่า) って言ったよね お釈迦様の頭に似てるから釈迦頭 実はちょっとお高い スーパーだと1玉139元だった(500円) そこで、完熟で値下げされたのを買う→70元 小さな小房がいっぱい詰まっていて、その一つ一つに…